自治会の紹介 
              神間区は、6組合から成り、昔から農業が主な地域であり、各組合長がまとめ、そして区長はじめ区三役から成る自治会です。 
 昔から近隣とのお付き合い、助け合いなど義理人情に厚く、昨今では地域のコミュニケーションが少なくなったと言われていますが、神間区ではまとまりのある連携のとれた地区と言えます。 
 新年の会、夏祭り、体育祭参加、防災訓練に積極的に参加するなど、結束力は強いものがあります。 
 夏祭りでの三世代交流では、幼稚園児から老人会の人々までゲームを楽しみ、和やかで温かいムードになります。カラオケ大会、ビンゴゲームなど景品もたくさんあり最大の盛り上がりとなります。 
 また、区内には昔から歴史のある富多神社があり、広範囲の地域の鎮守として親しまれ、新年の初詣で賑わい、お囃子や神楽で新年を祝い、おみくじで1年を占ったり、甘酒やとん汁などが振舞われ大変賑わいます。 
 春には区内の中央を南北に走る約1.5Kmの桜並木があり、見事に咲き誇る光景はすばらしく、多くの見物客を楽しませてくれます。 
 神間区は、緑豊かな田園地帯で空気のおいしい環境の大変良いところです。 
             
             
            
            自治会PR 
             
            - 
             
             | 
            
            
             | 
           
          
            年間行事 
             
            
            
              
                
                  | 1月 | 
                  地区新年の会 | 
                 
                
                  | 3月 | 
                  定例総会 | 
                 
                
                  | 8月 | 
                  夏祭り | 
                 
                
                  | 10月 | 
                  体育祭 | 
                 
                
                  | 11月 | 
                  防災訓練 | 
                 
              
             
             
            
             | 
           
        
       
       |