| 
        
          
            |  | 米島駅南地区 
 会  長 : 石田 慎一
 |  
            | 主な地区 
 米島の一部 / 大衾の一部
 
 |  | 
    
      | 
        
          
            | 自治会の紹介 
 米島駅南地区は、アーバンパークライン(旧東武野田線)南桜井駅南口周辺の200世帯余りで構成され、商店と住宅街の共存共栄を目指し、駅前を象徴する鈴蘭灯も自治会員から寄付を募り自主運営しています。
 当地区は終戦間際に服部時計店が軍需工場として南桜井駅付近に疎開、爆弾の信管を作ったことに始まります。
 駅の北側に工場、南側に社宅や寮、当地区一帯は女子寮でその作法室が「庄和町公会堂」として駅南側ロータリーの建設で取り壊されるまで残っていました(庄和町之百年より)。
 新集会所は、平成25年に認可地緑団体の資格取得後、28年12月に自治会員である建築会社を主体に、同じく自治会員のガス・水道・電気各商店の協力を得て完成しました。
 30年からは社協の「いきいきサロン」に加入、新集会所を活用したお茶会やカラオケ、ゲーム、健康活動など生活に便利な当駅前地区住民の益々のコミュニケーションの充実を図っていく所存です。
 
 
 自治会PR
 
 駅前ですから銀行や商店も多く、交番もあり日常の生活に便利な地区です。
 メイン道路以外は、車の通行も少なく子供や高齢者にも優しく安全です。
 また、地区内の公園にはすべり台やベンチがあり、遊んだり休んだりできます。集会所は地区住民の懇親会やカラオケ、お茶会、健康活動、子育て支援にも利用されています。
 |  |  
            | 年間行事 
 
 
              
                
                  | 4月 | 定期総会 |  
                  | 5月 | 地区清掃、床下消毒 |  
                  | 6月 | 防災訓練、駅前鈴蘭灯協力募金 |  
                  | 8月 | ラジオ体操、夏期特別防犯パトロール |  
                  | 10月~11月 | 体育祭、町内親睦旅行 |  
                  | 12月~1月 | 年末・年始特別防犯パトロール |  
 
              
                
                  | 通 年 | 公園除草・清掃、グラウンドゴルフ すまいるサロン、カラオケ会、お茶会、健康活動
 
 |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            |  |  
            |  |  | 運営 : 春日部市自治会連合会事務局(春日部市市民参加推進課) 048-736-1111(内線2875)
 |  
            |  |  
            | Copyright(C) 春日部市自治会連合会 All Rights Reserved. |  |