春日部市立図書館蔵書から自治会に関する本をご案内いたします。

春日部市立図書館蔵書から自治会に関する本をご案内いたします。
また、
他にも「この本良かったですよ」というものがありましたら、
ぜひ、お知らせください。こちらに紹介したいと思います。


【本のタイトル】著者/出版年/出版社の順。出版年の新しいものから紹介しています。本館、武里・庄和分館のいずれかの蔵書です。本の内容は蔵書検索データから紹介しています。貸出状況なども含め最新情報は市立図書館の蔵書検索データをご確認ください。


【自治会・町内会お悩み解決実践ブック】水津陽子 著/2019年/実業之日本社     
内容●自治会・町内会の運営や活動に関するお悩み・トラブルの対処をQ&A形式で解説し、活動を活性化するアイデアやヒントを具体的な取り組み事例を交えて紹介。先進事例、開かれた運営の方法も収録する。▶▶▶この書籍に関しては、講演の記念に5冊購入しました。興味のある方には読んでいただけますので、自治会連合会事務局(市役所市民参加推進課/電話048-736-1111)へご連絡ください。


【どこまでやるか、町内会】紙屋高雪 著/2017年/ポプラ社  
           
内容●町内会・自治会の課題を解決し、快適にご近所づきあいするために・・・。大きな災害が起こるたびに人々の結びつきが注目され、町内会の存在がクローズアップされる。一方で、高齢化で担い手がいない現実や、子育て世代にとって負担の多い活動が、ご近所トラブルのもとになることも。町内会と行政の関係や新興の町内会のあり方を通して、町内会に関わるすべての人の疑問や思いにこたえる1冊。


【運営からトラブル解決まで 自治会・町内会お役立ちハンドブック】水津陽子 著/2015年/有楽出版社                                  
内容●自治会・町内会こうすればうまくいく!ある日突然、自治会・町内会の役員になってしまったあなたのために、組織の運営方法から会計のやり方、活性化の方法まで、すべて教えます!よくあるトラブル解決法付き。


【新自治会・町内会モデル規約 改訂新版 条文と解説】中田 実(他)著/2016年(2004年新版も有)自治体研究社                             
内容●まちづくりに本格的にかかわろうとする住民が自治会等の規約を見直す際に役立つよう、モデル規約を作成し各条文ごとに解説を加えたテキスト。現代の課題をふまえて大幅に見直した改訂新版。


【ワードで作る!PTA・自治会のためのチラシ・広報紙・プレスリリースらくらく作成ガイド】増田ゆきみ 著/2012年/秀和システム                       
内容●もし、急に広報紙やお知らせ、プレスリリースの作成担当になったら…!そんな時も大丈夫、企画の立て方や編集テクニック、紙面作成のためのワードの操作など、本書が徹底的にサポートします。目次に沿って順番に読めば、網羅されている編集に必要な知識を身に付けることができます。また、必要な箇所だけをその都度読むという使い方も可能です。


【日本を再生!ご近所の公共哲学 自治会から地球の裏側の問題まで】小川仁志 著/2011年/技術評論社                                  
内容●共同体の崩壊、孤独死、無縁社会、移民との共生…などさまざまな難題に対し、哲学カフェを主宰する著者が、新しい形の社会参加=公共哲学の知見をもって臨む。ご近所の底力が世界の難問を解決する。哲学による日本再生マニュフェスト。


【あなたの「町内会」総点検(3訂増補版)プロブレムQ&A】佐藤文明 著/2010年/緑風出版社  
                                   
内容●ゴミ当番・回覧板・募金・子供会・国勢調査など…事実上の強制加入で、役所や警察、消防など行政の下請けのようになっている町内会・自治会、消防団・防災団・防犯協会、婦人会・青年団の在り方などに、日頃から疑問を持っている人は多い。そうしたあなたの疑問に答える、唯一の町内会・自治会問題の入門書。あなたの地域の疑問を総点検し、どうすれば住民本意のものに改革できるかを考える。94年初版以来、大好評ロングセラーの三訂増補版。


【自治会、町内会等法人化の手引 改訂版】地縁団体研究会 編/2009年(1998年新訂版、1991年版も有)/ぎょうせい                            
内容●自治会・町内会等の「地縁による団体」が、法人格を取得するための手続き等を平易に解説したガイドブック。法人格付与のポイント、認可の要件、認可申請手続き、規約例と規約作成上の留意事項、税制上の取り扱いなどを掲載。


【町会長・自治会長のスピーチと役割 よりよいコミュニティをつくるために】前之園明良 著/2006年/有楽出版社                            
内容●さまざまな町会活動の実際、会議のすすめ方、文書のつくり方、スピーチ上達のポイントなど、よりよい地域コミュニティをつくるためのノウハウを「1年間の活動の事例」をあげて解説した、町会長・自治会長の応援ブック。


【町内会・自治会・管理組合役員のスピーチ・挨拶】山内宏一 編/2003年/有楽出版  
内容●全国津々浦々に存在する町内会、そしてちょっとした規模のマンションなら必ずある自治会において、個々の活動に欠かせないのが会長や役員の挨拶・スピーチ。もし自分がなってしまったら…。すぐに役立つ例文満載。
ページの先頭へ 
運営 : 春日部市自治会連合会事務局(春日部市市民参加推進課)
     048-736-1111(内線2875)
Copyright(C) 春日部市自治会連合会 All Rights Reserved.